【新型】FUJIFILM X-H1 噂のハイエンド機

[FUJIFILM X-H1]
〈更新:2018年2月15日現在〉
以前から噂に上がっていた冨士フイルム X シリーズの最上級モデル『X-H1』。しばらく情報が上がっていなかったようですが、開発は着々と進められていたようで、発表は〈2018年2月15日(日本発表)〉、発売は〈2018年3月1日〉の予定。店頭予想価格は税別24万円前後の見込み。

ここ数日 X-H1 のモデル名が登場してから怒濤のように情報が上がっているようなので、現在は判明(噂)している X-H1 の仕様情報をまとめてみました。


X-H1:ボディサイズ比較

さきほども触れたように X-H1 は、X シリーズの新しいフラグシップモデルとなる APS-C イメージセンサー搭載したカメラ。
そのため搭載される機能は、冨士ユーザーや購入希望者が理想とする機能やスペックを搭載するため、現在できる限りの最大限スペックのモデルであることは間違いありません。

ボディサイズ

そのようなハイスペックな仕様を実現するため、いままでコンパクトなボディで設計されていたボディは筐体容量が増えることになります。現在の情報によれば X-H1 のボディサイズは X-T2s と GFX の中間的な大きさになると言われています。これはミラーレスカメラとしては大型の筐体になります。
ボディサイズ比較[緑:X-H1 / 白:X-T2s]
信頼できる情報ソースからもたらされたボディサイズの比較画像では、白抜きの X-T2 と比べて緑色の X-H1 との差が大きいことが分かります。筐体サイズが大きくなるということは、ボディ重量も増えることでしょう。
また、以前の情報どおりグリップ部分がハッキリと大型化しています。これは、ボディ重量増の対策として当然ながらも
、今後発売される重量級レンズに対応するためのものでしょう。

おもな搭載機能・仕様

ボディ内手振れ補正

X-H1 の注目されている機能が『ボディ内蔵式・5軸手振れ補正』です。当初は3軸手振れ補正の情報でしたが5軸方式で間違いないようで、ユーザーや購入希望者が待ち望んだ機能が搭載されます。
注目すべきは、この手振れ補正機能を搭載するイメージセンサーで撮影された画像は、全画素読み出しされる設計であるため、クロップなどによって画像情報が補正されたりしないことです。

また、X-H1 に採用されるイメージセンサー5軸手振れ補正機能には、ハイレゾ方式のセンサーシフトマルチショットや、光学レンズ手振れ補正と連携する『デュアル手振れ補正』は搭載しません。しかし、デュアル手振れ補正機能に関しては、今後のファームウェアのアップデートで機能追加される可能性が残されています。

4K動画撮影

もうひとつ注目される機能が『4Kムービー』です。現在のフラグシップモデルの『X-T2』の動画撮影は 4K(3840×2160)に対応していますが、フレームレートは〈29.97 fps〉です。これに対して新型の X-H1 では〈4K 60p〉に対応するのかが注目されます。X-H1 はハイエンド機であるため、簡易的な業務用カメラとして対応してほしいユーザーも多いことでしょう。
このあたりは X-H1 が大きい筐体を採用している理由の一つに、動画撮影時の放熱対策があるのではないでしょうか。放熱に優れたフレームボディによって録画記録時間の延長の可能性も高いでしょう。

液晶モニター

X-H1 に採用される背面の液晶モニターの方式は、X-T2 や GFX に搭載される『3方向チルトモニター』が搭載されるようです。一部で要望のあるバリアングルモニターは採用されないようです。
そのかわり、液晶モニターには静電式タッチパネルディスプレイ機能が追加され、近年の新製品に採用されるように「タッチAF」や「タッチショット」に加えて、上下左右のフリック操作により、事前に割当てた機能を呼び出す「タッチファンクション」が搭載されるでしょう。

バッテリー関連

新型筐体で設計された X-H1 は、ボディサイズが X-T2 より大きくなるため X-T2 用に設計されたバッテリーグリップを流用することができません。とうぜん X-H1 専用のバッテリーグリップが用意されることになりますが、使用するバッテリーは X シリーズ共通の同型バッテリー[NP-W126S]を採用するとの情報です。
バッテリーグリップに内蔵できるバッテリー数は〈2個〉と変わらず。


X-H1:高解像度EVF・4K動画仕様

ボディの大きさ比較

予想される筐体サイズ[FUJIFILM X-H1]
正確な情報を発信するな情報筋から X-H1 のスケッチが出されました。このスケッチを基に、予想されるカメラボディをCGで作成した画像を見ると、はじめの噂で上がっていた X-T2 より2割ほど大きい筐体サイズと比べ X-T2 との差は小さくなった感じです。

こちらの予想CG画像のボディ上面、X-T2 であれば露出補正ダイヤルが配置されていますが、X-H1 ではモノクロ液晶パネルが装備され各種設定情報が表示されるようになっています。

高解像度EVF

X-H1 のEVF(電子ビューファインダー)には新開発の高画素ファインダーが搭載されるようです。どれだけ解像度をアップするか数値で表すと〈30 %〉以上の高画素化される情報が上がっています。
X-T シリーズの EVF は表示が大きい割に解像度が足らないイメージだったため、この性能アップは期待されます。

4K動画仕様

X-H1 ではボディ内手振れ補正機能が注目を浴びていますが、新型には優れた『4K動画撮影』機能が搭載される情報が上がっています。

現在、動画機能の情報で注目されているのが「4K動画撮影の画像出力が全画素読み出しになるのか?」です。X-H1 のボディ内手振れ補正機能は、写真撮影による画像出力が全画素読み出しになるのは判明しているのですが、動画撮影に関しては不明瞭なようです。もし X-T2 と同じ動画撮影出力であれば〈1.17倍〉のクロップになります。

もし〈1.17倍〉クロップの動画機能のばあいは以下のようなスペックになるもよう。

  • 4K Movie 1.17 × Clop:30p
  • 4:2:0 8bit 200Mbps(X-T2 は100Mbp)

また、X-H1 には 4K 動画を利用した 4K フォトにも対応する可能性があるようです。Panasonic の LUMIX に採用されている 4K フォトは、連写機能としてもかなり利用価値がある機能であるため X-H1 にも是非搭載してほしい機能です。

X-H1 は優れた動画撮影に対応するカメラになるため、音声出力としてヘッドホン出力が装備されるようです。あと、冨士フイルムが本格的な動画撮影に対応させるのであれば、マイク入力端子も搭載するかもしれません。

X-H1:超高感度撮影

冨士フイルムの APS-C センサー搭載の新しいフラグシップカメラ X-H1 の発売日が決まってきたようです。ごく最近の情報では〈2018年2月14日〉の発売が濃厚。意外と早いリリースに少し驚いています。

X-H1 注目の機能はボディ内手振れ補正ユニットを搭載することですが、この機能が動画撮影にも対応することは間違いないようです。記録できる動画仕様は、最高画質は 4K ムービーの撮影が可能で、フレームレートは 30fps、HD だと 120fps の動画記録ができます。

写真撮影に関してはカメラ採用されるセンサーユニットの仕様が微妙です。一部の情報では「SONY α7S と互角になるような超高感度撮影が可能になる」とも言われています。しかし、そこまで高感度に対応する画期的なセンサーが、販売価格〈2000ドル前後〉で販売されるのか興味津々ではあります。
以前、噂に出てきた超高感度・超ダイナミックレンジを実現するイメージセンサーのカメラは相当高額になるとの情報だったため X-H1 には X-T2 と同等のイメージセンサーが搭載されると思っています。

X-H1:連写ブラックアウト対策

発売が迫る『X-H1』に関する新しい情報が追加されました。

X-H1 の AF システムに X-T2 より優れた性能を持たせるプランがあるそうです。この高速なフォーカス機能は、動画機能を強化する X-H1 には不可欠な機能になるため採用される可能性は高い。
また X-H1 には、より高速な連写機能が盛り込まれますが、連写中のファインダービューのブラックアウト問題が、あるていど改善されるようです。性能としては『SONY α9』に近いスペックが期待できるため X-T2 で動的な被写体を撮影しているユーザーには朗報になりそう。

X-H1 は現行の X シリーズと比べて大きいボディフレームを採用することで、ボディ内手振れ補正機能と優れた放熱性を手に入れました。とくにイメージセンサーの熱処理がスムーズにできることによって高画素で長時間記録できる動画撮影のほか、アップデートされた AF 性能と高速連写機能はプロユースカメラとしても期待されるところです。

個人的な予想:

高性能なスチル&ムービー撮影に対応する X-H1 の発売は〈2018年2月中旬〉との情報が上がっています。このモデルで十分なトライ&テストを繰り返したのち、2020年の東京オリンピック前には、更に性能アップした『X-H2』が登場。報道やスポーツカメラマンが X-H2 で撮影した写真や動画が見れる日が来るかもしれません。

X-H1:シネマレンズ対応

冨士フイルムでは、動画向け市場にむけてコストパフォーマンスの高いシネマレンズを展開するため、X マウントのシネマレンズ2本を〈2018年6月〉に発売。ラインナップは標準ズームレンズ[MKX18-55mmT2.9(税別希望小売価格は54万9,500円)]と、望遠ズームレンズ[MKX50-135mmT2.9(同59万9,500円]

FUJINON MK18-55mm T2.9
¥420,000(重量:Eマウント専用・本体重量約980 g)
FUJINON MK50-135mm T2.9
¥450,000(重量:Eマウント専用・本体重量約980 g)

Fujinon MKレンズ[FUJIFILM X-H1 仕様情報]Fujinon MKレンズ[FUJIFILM X-H1 仕様情報]

電子先幕シャッター(EFCS)

2018年2月14日発表、2018年3月に発売する X-H1 に新たな機能が搭載されている可能性が出てきました。

その機能は『電子先幕シャッター(EFCS)』と言って、フォーカルプレーンシャッターの先幕シャッター作動を電子式に置き換えるものです。
これによって、イメージセンサーの高画素化によって影響が出やすくなる『機構ブレ(※1)』を無くして画質低下を防止することができます。また、電子先幕シャッターは、メカシャッターよりはレリーズタイムラグが短いため、動的な被写体を撮影するばあいのメリットが大きいです。
《※1 機構ブレ:高速シャッター作動によって起こる撮影画像のブレ。一眼レフのばあいはミラーショックも含めて表現される。》

X-H1 のイメージセンサーは、多くの X シリーズカメラが採用している 24 MP ですが、この電子先幕シャッターを搭載するのか気になります。ただ、高画素といえば新型の X-T3 に採用されるのイメージセンサーは 2800 ~ 3000 万画素と噂されているため X-T3 への採用も気になるところです。

この機能はファームウェアのアップデートでも対応できるため、今後発売される高画素モデルに搭載される可能性が高いです。

デュアル手振れ補正機能

X-H1 の手振れ補正機能について追加(変更?)情報です。

デュアル IS 機能搭載について

以前の上がっていた噂では、X-H1 の内蔵式手振れ補正機能と光学レンズの手振れ補正機能(OIS)の併用(デュアルIS)はできないと言われていました。しかし、ボディ内・レンズ内の手振れ補正機能は、制御プログラムによって両方同時にコントロールできるため、ファームウェアのアップデートによって『デュアル IS』機能を実装できる可能性が残されているそうです。

もし X-H1 の開発プロジェクトがかなりスムーズに進んでいるなら〈2018年2月15日〉の公式発表時に『デュアル IS』が実装されている可能性があります。またアナウンスとリリース時に、これらの機能が搭載されていなくても、後日のファームウェア・アップデートで機能を追加されるかもしれません。

重要なのは、この2つの手振れ補正機能が最初から併用できる機構になっていることです。

センサーシフト式マルチショット

2017年9月時点で X-H1 には『センサシフトマルチショット』機能の搭載は否定されています。

X-H1 には内蔵式手振れ補正機能を搭載しており、センサーシフト式マルチショット機能に必要なイメージセンサーを動かすことは可能です。
しかし、この機能に関しての情報がなにも上がってこないため、X-H1 の発表時にセンサーシフト式マルチショット機能が搭載されていることはないでしょう。ただし、この機能ものちの開発・対策によって機能が追加されるかもしれません。

量産仕様リーク画像

発表・販売仕様[FUJIFILM X-H1]
2018年2月15日に発表される X-H1 の最終仕様(生産モデル)の画像がリークされました。この正確な画像によって他社のカメラとのサイズ比較もできるようになりました。

新機種となる X-H1 は近年の高画質な動画記録に対応する X シリーズ初のムービー特化型ミラーレスカメラです。また、X-H1 には冨士フイルムとしては初の内蔵式手振れ補正機能を搭載しており、あらゆるフジノンレンズの撮影をサポート可能としています。

新しい筐体を採用して大型化した X-H1 の操作系は、基本的に X-T シリーズを引き継いでいるものの、細かい仕様変更があります。
発表・販売仕様[FUJIFILM X-H1]

  • 露出補正ダイヤルの削除
  • 背面のAE-Lockボタン大型化
  • 背面のAF-ONボタンの追加
  • トップディスプレイの追加
  • 連写機能CMの追加
  • 3ウェイチルトスクリーンの廃止

露出補正ダイヤルは X シリーズでは定番の操作ダイヤルですが、トップディスプレイを装備するために省略され、機能はコマンドダイヤルが補うことになります。

ユーザーとして嬉しいのが、背面 AF-ON ボタンの仕様変更で、X-T シリーズと比べボタンが大型化され非常に押しやすくなりました。とくに AE ロックボタンは大きいです。
また可動式の背面モニターディスプレイは、3ウェイを廃止してチルトスクリーンに変更しています。X-H1 は動画特化モデルなのでフリーアングルモニターを載せてくると思っていましたが採用されていません。
量産仕様リーク画像[X-H1 噂]
サイズ比較は X-T1 と比べた画像が公開されています。ちなみに、X-T1〈129 x 89.8 x 46.7 mm〉と X-T2〈132.5 x 91.8 x 49.2 mm〉を比べると、少し X-T2 が大きいのです。
そのため、X-T1 と X-T2 を使用する個々のユーザーによって、大型化した X-H1 のイメージに差がありそうです。
量産仕様リーク画像[X-H1 噂]
他社とのサイズ比較では、一眼レフと比べると小さくスリムな筐体。しかし、フルサイズイメージセンサーを搭載する SONY α より横幅は大きく厚みもあります。意外なのがマイクロフォーサーズの LUMIX GH5 が結構大きいことです。
同社の X-T1 と比べると大型化されたグリップに大きな差があることが分かります。

後記:

動画記録機能と内蔵式手振れ補正機能が欲しいユーザーには待望の X-H1。細かい仕様は、あと数日で判明しますよ。

販売価格

『楽天市場』で X-H1 の価格・在庫を確認。

【新型】FUJIFILM X-H1 特徴・仕様